花嫁の衣福!白無垢編

日常生活では殆ど着る事のない着物。

だからこそ、ハレの日には和装がいい!

 

でもね、、、、

 

日頃ご縁のない着物の事だから、ほとんど知識がなくて不安。

なんとなくわかるけど詳しくは解らない。

なにが必要なのか?似合うのか似合わないのかも不安。

と言われている花嫁様に出会う事が多くなりました。

 

安心して和装を楽しんでいただき、

美しく着こなして頂きたいという願いを込めて

「花嫁衣裳は衣福」シリーズ

 

まずは白無垢のご紹介。

 

【白無垢】

古の昔より白は太陽の光を意味する神聖な色。

白無垢は室町時代より始まったと言われています。

下着から肌襦袢、掛下、帯、小物類に至るまで

全てが白です。

清浄を表す白無垢姿の花嫁は、

凛として美しく、迎える人々も

厳粛な気持ちとなります。

 

(掛下とは打掛の下に着用する着物です。)

 

角隠しと綿帽子

 

白無垢には、頭に角隠しや綿帽子をつけて

挙式に臨みます。

 

角隠しや綿帽子の意味にはいろいろな説があります。

室町時代は高貴な女性が外出する場合は着物を被って

いた事の名残りとも、花嫁が自宅から嫁いだ時代の習わしで、

魔除けの意味があるとも言われます。

世俗では、女性には角があるので(笑)

その角を押し隠して嫁ぐのだとも

言われています。

 

 

 綿帽子は白無垢限定のものとされています。

引き振袖や、色打掛でお式に臨む場合は

角隠しとなりますが、

最近は洋髪の花嫁が増え、掛ける部位がなく、

角隠しの花嫁を見る事はほとんどなくなりました。

 

明日は小物のご紹介をさせて頂きます。